-
Aeranthes ramosa マダガスカル自然種
¥13,200
マダガスカル自然種のラモサです。 輸入後半年以上経過したのでもう大丈夫です。 管理は水多めでよく育ちます。 写真1枚目は自然種選抜個体の'Jack Knife'です。
-
Angcm. Kruger Stars
¥6,600
レオニスとエクイタンスの交配種です。 アフリカから入荷したもので国内にはほとんどないレアものです。 葉っぱの感じが面白く、花も白くて大きいです。
-
Inobulbon munificum 毛玉デンドロ
¥5,500
以前はデンドロビウムに分類されていた原種です。 ニューカレドニアに自生する1種1属です。 バルブの皮が朽ちると筋だけが残り、バルブ全体に毛が生えたようになります。 花の色彩の渋さも相まってコレクターにはたまらない一品です。
-
Phal. tetraspis 'C1' (MC)
¥4,400
花弁にランダムに紫色の模様が入る特徴的な個体です。 写真1枚目のように、ほぼ真っ白からほぼ真っ赤まで色々です。 個体ごとに固定ではなく、咲くたびに変わります。 毎年花色が楽しめる良い個体です。花もちもいいです
-
Phal. schilleriana YL42 (MC)
¥4,400
シレリアナ良花のメリクロンです。海外から入荷しました。 かなり展開よく巨大輪な花が咲いていました。 シレリアナにありがちな内側に反るようなことがほとんどありません。 ソフトピンクの花が咲きます。 選抜個体は香りがないことが多いですが本個体は香りがしました。 写真1枚目は開花例です。
-
Phal. philippinensis x sib
¥3,850
フィリピンに自生するコチョウラン原種です。 セレクト個体同士の実生でかなり花形よく、大きな花が兄弟株で咲いてきました。 色も真っ白の中に黄色がよく発色していて綺麗です。 大きくなると花が枝打ちして咲き、斑入りの葉も美しいです。 冬季は通常の胡蝶蘭よりもやや低温で作った方が調子がいいようです。 今回お求めやすい価格で入荷しました。 写真1枚目は兄弟株開花例です。
-
Phal. schilleriana fma. vinicolor 'Hui Yun Melody' (MC)
¥9,900
特殊色彩シレリアナのメリクロン株です。 花弁の色がビニカラーであるだけでなく、色彩に濃淡がありフラメアっぽく見えます。 商品のサイズで来シーズン開花可能です。 写真1枚目は開花例です。
-
Eulophia pardalia ( syn: Cymbidiella rhodochilla )
¥16,500
マダガスカルに自生するシンビジュームによく似た原種です。 シンビには見られない真っ赤で大きなリップが魅力。 自生地ではビカクシダ マダガスカリエンセと共生しているようで、 一緒に板付けして自生地再現栽培も面白いかもです。 生産農家が本種の生産をやめたので今後の入荷は全国的にかなり少なくなります。
-
Van. Pinky 'Violet Queen' (MC)
¥4,400
風蘭とRhy. ギガンテアの1代交配種です。 通常は赤色の花が咲きますが、本個体は青花のメリクロンです。 両親とも良い香りがしますので本個体も良い香りがすると思います。 また、風蘭の子供ですので性質も強いです。
-
Den. nobile fma. carnea
¥4,400
カーネアピンクのリップの目が特徴的なデンドロです。 本種は暑さ寒さに強く、近畿地方中南部の低地では周年戸外管理可能です。 既開花サイズの大きめな株です。
-
Den. spectabile fma. aureum x self
¥5,500
パプアニューギニアに自生するデンドロ原種の黄花個体です。 花弁が捩れうねる独特な花が咲きます。 よく育った株が入荷できました。 3.5号プラポット水苔植え