-
Rlc. Digbyano-Purpurata
¥5,500
ディグビヤナとパープラータの1代交配種です。 どんな花が咲くかはお楽しみですが、ディグビヤナ譲りのリップの欠刻と芳香は 受け継いでそうです。売り物がありそうであまりないちょっと珍しいものです。
-
C. C.G. Roebling ‘Blue Indigo’
¥5,500
ガスケリアナとパープラータの1代交配です。 原種らしい形の花ですが、巨大輪で青い大きな楔がペタルに入ります。 パープラータの直子ですので高温低温に強く管理しやすいのも魅力です。 写真1枚目は開花例です。
-
Rlc. Warm Color 'Big Foot' SM/JOGA (MC)
¥22,000
最低でもNS17cm超、満作では20cm以上の巨大輪が咲く交配種です。 12月から2月にかけて開花します。 リップもモスカ調で綺麗です。 オリジナルメリクロンのわけ株です。 写真1枚目は開花例です。
-
C. cernua
¥2,750
人気の小型カトレアです。 暑さ寒さに強く管理しやすいです。 花が4輪以上咲きますので迫力があります。
-
Onc. pumilum
¥4,400
Onc. namumをそのままかなり小さくしたような姿をしています。 小さな黄色い花が無数に咲き、香りまでします。 結構レアものです。
-
Dryadella aviceps
¥3,850
比較的耐暑性もあるブラジル原産のマスデ系小型原種です。 黄色味が強く、ドットがいい感じです。 葉っぱも赤い色素が浮き出ていて面白い。 板につけていますので夏越しもしやすくなっています。
-
Dryadella zebrina
¥3,300
比較的耐暑性もあるブラジル原産のマスデ系小型原種です。 赤リップにドットがいい感じです。 葉っぱもカチカチで面白い。 板につけていますので夏越しもしやすくなっています。 写真1枚目は開花例です。
-
Bulb. lemniscatoides
¥3,850
変わった花が咲く落葉性バルボです。長く伸びたステムの先にミノムシのような風に揺れる花が咲きます。写真では伝えにくい魅力があります。花付きをイベントで販売するとすぐに完売しました。
-
Lpt. unicolor
¥2,200
カトレアに近縁の小型原種です。このサイズで花が咲きます。 ピンク色の可愛らしい花です。管理も難しくなく初心者の方に人気です。 写真1枚目は参考写真です。
-
Aer. luteo-alba
¥6,600
人気のエランギス原種です。兄弟株からは写真1枚目の見本写真よりもリップが大きいいい花がいくつか咲いていました。本種は板付で栽培するとよく作れます。
-
Aer. (citrata x luteo-alba)
¥6,600
エランギスの交配種です。ルテオアルバによく似ていますが、花も葉もややシャープな印象です。 板にしっかり活着しています。交配種なので性質が強くなっています。 写真1枚目は開花例です。
-
C. warscewiczii fma. semi alba-atropurpurea x self
¥6,600
ワーセウィッチ セミアルバのブラジル実生。 リップが筒の部分まで赤くなる個体のセルフです。 どんな花が咲くかはお楽しみですが、当たれば国内にはないすごい花になりそうです。輸入後半年以上経過してとても調子が良くなっています。
-
C. jenmanii fma. alba-pincelada x self
¥8,800
アルバの花のペタルの先に赤くピンセラーダ入る花が咲く個体のセルフ実生です。 セルフですので同系の花が咲く可能性が高いです。 咲けば今までにない素晴らしいものになるでしょう。
-
C.trianae fma.flamea ’Red Sea’ × fma. coerulra-flamea ‘La-mer’
¥8,800
ハーフセルレアのスプラッシュとセルレアフラメアの交配です。 兄弟株からは写真1枚目のようなクサビが大きなセルレアフラメアが咲いてきました。 商品は新芽に色素がないのでセルレア系が咲いてくる確率が極めて高いです。
-
C. amethystoglossa fma. alba x sib
¥11,000
まだまだ貴重なアメシストグロッサ アルバの自家製実生です。 兄弟株からは写真1枚目のような整形花やクリーム色の花が咲いてきました。 大分大きくなり間も無く咲いてきそうです。2N系です。
-
Gcy. Kyoguchi 'Nishimino' x 'Happy Field'
¥3,850
ムスクの香りがするカトレア系交配種です。このような香りがするものは他にありません。 花も鮮やかな黄色の花がたくさん咲き美しいです。 管理も易しく初心者向けです。 よく育った株です。 写真1枚目は兄弟株開花例です。
-
Aeranthes ramosa マダガスカル自然種
¥13,200
マダガスカル自然種のラモサです。 輸入後半年以上経過したのでもう大丈夫です。 管理は水多めでよく育ちます。 写真1枚目は自然種選抜個体の'Jack Knife'です。
-
Angcm. Kruger Stars
¥6,600
レオニスとエクイタンスの交配種です。 アフリカから入荷したもので国内にはほとんどないレアものです。 葉っぱの感じが面白く、花も白くて大きいです。
-
Inobulbon munificum 毛玉デンドロ
¥5,500
以前はデンドロビウムに分類されていた原種です。 ニューカレドニアに自生する1種1属です。 バルブの皮が朽ちると筋だけが残り、バルブ全体に毛が生えたようになります。 花の色彩の渋さも相まってコレクターにはたまらない一品です。
-
Phal. tetraspis 'C1' (MC)
¥4,400
花弁にランダムに紫色の模様が入る特徴的な個体です。 写真1枚目のように、ほぼ真っ白からほぼ真っ赤まで色々です。 個体ごとに固定ではなく、咲くたびに変わります。 毎年花色が楽しめる良い個体です。花もちもいいです
-
C. dowiana var. aurea 3N
¥16,500
3N系ドウィアナ オーレアです。 3N系は強健な傾向にあります。またバークで植えているので 夏越ししやすくなっています。大きめサイズでもうすぐ咲きそうですので 初めてのドウィアナとしてどうぞ! 写真1枚目は参考写真です。
-
Phal. schilleriana YL42 (MC)
¥4,400
シレリアナ良花のメリクロンです。海外から入荷しました。 かなり展開よく巨大輪な花が咲いていました。 シレリアナにありがちな内側に反るようなことがほとんどありません。 ソフトピンクの花が咲きます。 選抜個体は香りがないことが多いですが本個体は香りがしました。 写真1枚目は開花例です。
-
C. purpurata fma. werkhauseri-striata 'Exotic Orchids' x 'Valley Isles'
¥5,500
最近品薄のワークハウゼリーでしかも筋花同士の実生です。 ハワイ最高峰個体を使用しています。高確率で良花が咲きそうです。 国内にここまでしっかりとフラメアが入る個体はあまりないと思います。 写真1枚目は親写真です。
-
Phal. philippinensis x sib
¥3,850
フィリピンに自生するコチョウラン原種です。 セレクト個体同士の実生でかなり花形よく、大きな花が兄弟株で咲いてきました。 色も真っ白の中に黄色がよく発色していて綺麗です。 大きくなると花が枝打ちして咲き、斑入りの葉も美しいです。 冬季は通常の胡蝶蘭よりもやや低温で作った方が調子がいいようです。 今回お求めやすい価格で入荷しました。 写真1枚目は兄弟株開花例です。